お得にイオンを利用するために、ときめきポイントのことを知っておこう!
2018/07/24
イオンカードには「ときめきポイント」と呼ばれるポイントがあり、このポイントが貯まると商品や商品券との交換や買物に使用することができます。ただし店舗で買い物をしてイオンカードを提示するだけでは「ときめきポイント」は貯まりません。クレジットカードで買物をすることで、ポイントが付与されます。
イオンをよりお得に利用するために、「ときめきポイント」のことを知っておきましょう。
目次!
「ときめきポイント」は200円ごとに1ポイント!
「ときめきポイント」はイオンカードのクレジット機能でショッピングすることでポイントが付与されます。カードの提示だけではポイントは付きません。
「いくら利用すればポイントがたまるの?」という話ですが、金額はカード利用200円ごとに1ポイントが貯まります。年間利用の金額の合算ではなく、利用1件ごとに計算されますので、ご注意ください。
その他、注意事項!
- 「リボルビング払い」「分割払い(2回払いを除く)」の利用分は、200円ごとに1ポイントです(第1回目の支払い月に加算されます)。
- 「2回払い」は200円ごとに1ポイントになります(第1回目、第2回目の支払月にそれぞれ加算されます)。
- 「ボーナス一括払い」の利用分は、指定された支払い月(1・7・8・9月)に加算されます。
- 「ボーナス2回払い」の利用分は、1回目の支払い月(1月または8月)に加算されます。
- 「キャッシング・ローン」「集金代行」に関わる支払い分は、ポイント対象外です。
「ときめきポイント」には有効期限がある!
「ときめきポイント」には使用できる有効期限があります。その期間は最長で2年間なのですが、公式サイトの説明ではちょっと分かりにくいです。
↓暮らしのマネーサイトに図解付きで有効期限について説明されていますが、パッと見た感じ良く分かりませんね(笑)。
↓上記の図解に対する、暮らしのマネーサイトでの説明が以下になります。
ときめきポイントで貯まったポイントを翌年へ繰り越しいただけます。
ポイントの獲得期間:誕生月11日~翌年誕生月10日
ポイントの応募期限:ポイントの獲得期間開始日の翌々年誕生月末日引用元:暮らしのマネーサイト
「ときめきポイント」の期限は個人の誕生月が基準となっていて、私は3月が誕生日なのですが、私のケースの場合は、2015年03月11~2016年03月10の間に獲得した「ときめきポイント」は、2017年03月10までが有効期限となります。
うっかりとポイントを失効してしまうことがないように、誕生月を迎えたら10日までに必ずポイントをチェックするようにしましょう。
「ときめきポイント」を効率よく貯める方法!
「ときめきポイント」を貯める方法はイオンやマックスバリュ、エクストラに行って、クレジットで買物をし、地道に貯めるしか方法はないのですが、できるだけ効率良く貯めたいものです。
そこでちょっと調べてみたら、イオンの「スペシャルデー」やその他、やり方によっては、いつもより多くポイントを貯めることも可能です。
毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でポイントが2倍!
5日、15日、25日の毎月5のつく「お客さまわくわくデー」はポイントが2倍となります。必要な買物は「お客さまわくわくデー」に合わせましょう
【対象店舗】
イオン、ビブレ、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ミニストップ、エクストラ
【対象カード】
イオンゴールドカード、イオンカード、イオンゴールドカードセレクト<イオンセレクトクラブ>、イオンゴールドカードセレクト、イオンゴールドカード(WAON一体型)、イオンカードセレクト、イオンカード(WAON一体型)、イオンサンデーカード、イオンルネサンスカード、ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)、イオン首都高カード(WAON一体型)、イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)、イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)、イオンSuicaカード、イオンsaQwaカード、イオンカードKitaca、三菱商事石油・イオンカードなど各種イオンカード
※同時開催されるポイントキャンペーン、ポイント倍付け企画との併用はできません。
毎月10日の「Wポイントデー」でポイントが2倍!
毎月10日は「Wポイントデー」ポイントが2倍となります。「お客さまわくわくデー」と同じく外せません。
【対象カード】
「ときめきポイント」が付与される、イオン銀行発行のクレジットカード
【対象外カード】
イオンJMBカード、I LOVE 代官山カード、ソフトバンクテレコムカードは対象外となります。
【ときめきWポイントデー対象外】
ギフトカード、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設(駅ナカのテナント含む)、WAONクレジットチャージ、Suicaクレジットチャージ、チケット類、保険商品、 公共料金、各種通信料、新聞購読料、医療機関、旅行代理店、通信販売、引越業者、海外でのお支払い分、ときめきポイントクラブ優待加盟店でのご利用分、その他特定商品のお支払い分。
※同時開催されるポイントキャンペーン、ポイント倍付け企画との併用はできません。
毎月5のつく日は「リボときめき5倍デー」でポイントが2倍!
5日、15日、25日の毎月5のつく「リボときめき5倍デー」はポイントが5倍となります。5倍は大きいですね。ただ私はリボ払いを利用する気はありませんので、紹介だけにしておきます。
【対象カード】
「ときめきポイント」が付与される、イオン銀行発行のクレジットカード
【対象店舗】
全国のイオン、ビブレ、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ホームワイド、サンデー、スポーツオーソリティの直営売場
【対象外カード】
イオンJMBカード、I LOVE 代官山カード、ソフトバンクテレコムカード
※同時開催されるポイントキャンペーン、ポイント倍付け企画との併用はできません。
「ときめきポイントTOWN」を利用する!
「ときめきポイントTOWN」はイオンマークの付いたカードが登録されたイオンスクエアメンバーIDでのみ利用ができるネットショップです。
参加しているショップは500ショップ以上あり、Amazonや楽天など有名ショッピングサイトも参加していて、ショップによっては、が最大21倍の「ときめきポイント」が貯まるショップもあります。
↓「ときめきポイントTOWN」を利用した場合、以下の図解のようにかなりポイントの付与が変わってきます。効率良くポイントを貯めたい方に、一番おすすめな買物の方法です。
画像の引用元:ときめきポイントTOWN
【注意点!】
プラスに獲得したポイントは、キャンペーンなどの期間限定で倍率アップする特別なポイントになります。そのポイントが付与されるタイミングは、主に2~3ヶ月後ですが、ショップにより異なるのでチェックが必要です。失効間近のポイントにプラスして利用したいと考えている方は、利用するタイミングには注意してください。
「ときめきポイントTOWN」の公式サイトはこちら!
まとめ!
「ときめきポイント」についてと、その有効期限、より効率よくポイントを貯める方法についてまとめてみました。「ときめきポイント」について最低限のことは分かって頂けたと思います。
ポイントが貯まれば、商品や商品券と交換したり、「WAONポイント」に交換することもできますし、お買物に使用することもできます。次は「ときめきポイント」を商品に交換、もしくはお買物に使用する流れを記事にしたいと思います。
せっかく貯まったポイントはお得に使い倒しましょう!
以上「お得にイオンを利用するために、ときめきポイントのことを知っておこう!」でした。
関連記事
記事はありませんでした